
車庫証明について
「車庫証明」という言葉は、車をお持ちの方でしたら聞いたことがあるのではないでしょうか? 新車でも中古車でも車を買うと、その車を置いておく場所を登録する必要があります。 その登録に必要となるのが「車庫証明」です。 この車庫証明。私も含め、私たち行政書士の中にも業務として取り扱っている人が多いのですが、車の購入者ご自身でも取ることが出来ます。 その方法、手順を神奈川県を例に、簡単にご説明致します。 手順① 申請書の用意 申請書は、管轄の警察署で貰えます。県警のHPからダウンロードしたものを印刷して使用することも出来ますが、警察で手に入る方は複写式になっているので、記入が簡単です。 複写式でも、各ページへの押印を忘れないよう注意してください。 手順② 所在図・配置図の作成 所在図は駐車場周辺の地図です。自宅と駐車場が離れている場合は、双方の位置と距離を明記します。 配置図は駐車場について描きます。駐車場所の長さと幅、出入口の幅、隣接する道路の幅等を描きます。屋根がある場合や立体駐車場の場合は高さも記載しましょう。駐車場の入り口にシャッターがある場合は、